お知らせ
2023年あけましておめでとうございます

祇園本店 営業日のお知らせ1月
〇〇〇〇〇平素よりご愛顧いただきありがとうございます
〇〇〇〇〇祇園本店 1月の営業日カレンダーです
〇〇〇〇〇皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げます
夏休みはフレッシュなスイーツを
〇祇園祭に賑わった7月も終わり暑い季節がやってまいりました
5月14日・15日はこいしの日
〇
5月14日は「こいしの日」
昭和11年の創業よりかわらぬ京飴づくりに専念してまいりました
家傳京飴 祇園小石ではお客様へ日頃のご愛顧に感謝をこめて
5月14日を「こいしの日」と銘打ち謝恩祭を開催いたします
期 間 5月14日(土)・15日(日)
10:30~19:00(18:00オーダーストップ)
場 所 祇園本店 / 京都市東山区祇園町北側
開催内容 京飴ならびに甘味 全品10%引き
初夏の福袋 (各日数量限定)
祇園本店以外でのお取扱い店舗、お電話お取り寄せは対象外です
2022年あけましておめでとうございます
〇
写真:八坂神社吉兆絵馬
〇
新年あけましておめでとうございます
〇
旧年中は家傳京飴 祇園小石をご愛顧いただきありがとうございました
祇園小石はおかげさまで昨年2021年11月に創業85年を迎えました
皆さまのご支援ご厚情の賜物と心より感謝いたしております
〇
いまだ様々な不安もございますが久しぶりの友人との対面に
「あめちゃんどうぞ」の挨拶で自然と笑顔になったと
京飴が長い時間を埋めることもございます
〇
カラフルな色と味わいで皆さまの生活に彩を添えて
これからも「ご縁を育む」京飴をつくってまいります
〇
皆さまにとって良き一年でありますように心よりお祈りいたします
どうぞ本年も変わらぬお引立てを賜りますよう何卒お願い申し上げます
〇
2022年1月1日
家傳京飴 祇園小石 一同
〇
写真:雪の八坂神社
秋のあじわい

夏の京飴はじめます
〇〇〇
のど飴に代表されるように飴は秋から冬に重宝されますが
暑い京都に育まれた当舗では彩り豊富に「夏の京飴」を
多数ご用意いたしております
もはや夏の定番の塩飴に爽やかなレモンをくわえ美味しく
食べれる「御塩檸檬」や爽やかな果物のあじわいの「京ひんやり」は
薄い板氷のように見た目にも涼やかです
マスクをつける日常ではいつもより暑くなり熱中症など油断大敵です
今年の夏はもうスグそこです夏への備えはどうぞお早めに
〇〇〇
夏も近づく八十八夜
〇
〇
【夏も近づく八十八夜】
5月2日は立春からかぞえて八十八日目
春から夏へと気候がかわる頃でおいしい茶摘みのシーズンをむかえました
〇
当舗では文久元年の創業より京都宇治にて栽培から製造まで上質なお茶をつくられている
山政小山園さんの香りたかいお茶をつかっています
京あめに限らず祇園本店のパフェやかき氷にて上質なお茶の香りでご好評をいただいております
初夏の散策の折り店舗にてぜひご堪能ください
〇
またオンラインショップでは
風薫るお茶の季節だけの「京のお茶くらべセット」をご用意いたしております
色んな味わいを食べくらべてお気に入りをさがしたり
ご家族やご友人と一緒に茶あめを囲んで一服されてみては
厳選京あめ6袋と抹茶せんべいをまとめたセットは今だけ
通常3315円のところ3000円(税込)とお得な詰めあわせです
〇
オンラインショップだけのお得な限定セット
この機会にどうぞご利用ください
インターネット販売でのご購入お取り寄せは⇒コチラ
お茶の京飴と抹茶せんべいをまとめた特別セット「京のお茶くらべセット」は⇒コチラ
〇
〇〇
春です「さくら飴」の季節です
〇
弊社工房はきょうも春の香りでいっぱい
お花見をひかえる今年の春は華やかな「さくら」の京飴で
満開の桜をかんじてください
〇
【祇園飴歳時記4月さくら飴】
桜花爛漫の桜の花びらをイメージした薄い板飴で
淡いさくら色の京飴に桜葉をくわえました
ひと粒ごとの包装で春のお出かけのお供やお家たべにオススメ
香りゆたかな祇園名物でご家族皆さまと春をご賞味ください
〇
祇園飴歳時記4月さくら飴のご購入はコチラ
〇
〇
2021年あけましておめでとうございます
<>
<>
新年あけましておめでとうございます
<>
旧年中は家傳京飴 祇園小石へ多大なるご愛顧を賜り誠にありがとうございました
思いもよらない困難に見舞われた昨年でしたが「人とのつながり」の大切さに
気づいた年でもありました 「あめちゃんどうぞ」が挨拶になるように人とのつながりを生みだす
唯一のお菓子として本年も皆さまへ当舗の「ひと粒」から沢山の口福をお届けしてまいります
<>
皆さまにとって良き一年でありますように心よりお祈り申し上げます
どうぞ本年も変わらぬお引立てを賜りますようお願い申し上げます
<>
2021年1月1日
家傳京飴 祇園小石 一同
<>
<>
<>
【小石だより】---------------------------------------------------------
祇園さんと親しまれる八坂神社の祭神である牛頭天王は疫病を防ぐ神さまです。
神道におけるスサノオ神と同体であるとされています。また祇園精舎の守護神として
この神を祭った場所だから一帯を祇園と呼ぶそうです。
丑年の本年は牛の神様に疫病退散のお参りにどうぞお越しください
祇園さんへのお参りの折には祇園小石へもお立寄りくださいませ
<>
【神社アクセス】-------------------------------------------------
京都市東山区祇園町北側
市バス「祇園駅」・当舗祇園本店よりスグ
<>
<>